かぼちゃが!カボチャが!日本酒 高知 酒屋
簡単!
簡単!
って言うか
難しくしない
そりゃ
技を極めて覇権を争う!
みたいな場面なら
話は別だけど
普段のことは
おいしければいい
そんなのの1つが
「ベシャメル」
ホワイトソースだね
小麦粉をバターで炒めて
温めた牛乳を少しずつ入れながら
のばす
のびないよね
そんな簡単には
だから
ボウルに牛乳を入れて
小麦粉をふるい入れる
ザルでいいから
「ふるう」はしよう
これを
泡だて器で混ぜ溶かす
溶けるまで混ぜる
案外すぐ溶ける
あとは
鍋で焦げないように加熱
バターも加えて加熱
モッタリしてくるから
塩胡椒で味を調えると
出来上がり
で
今日はこれ
玉葱とシメジとひき肉を炒めて
ソースを合わせたのを
たっぷりかける
チーズとパン粉を散らしたら
オーブンで焼く
トースターでもいい
こんがり香ばしいのが
食欲をそそる
中身は
蒸した
カボチャ
カボチャのグラタン
ベシャメルは多めに作って
冷凍しとくのも便利
スープにしてもいいし
パスタソースでもいいし
クリームコロッケにもなる
カボチャは煮たのが好き
だけど
時々食べたくなるグラタン
ホッコリ甘くて
ネットリうまくて
おいしい土佐酒を呑んだ
〆にもピッタリぜよ
簡単じゃない!
そう
簡単じゃない
のが
酒造り
伝統的酒造りが
無形文化財になったけど
これがこれが
簡単どころか
神業的な技術
醸す酒を「醸酒」と書いて
「かみさけ」と読む
日本酒の発祥は
たぶん
今から
だいたい
2400年くらい前
こんなすごい日本酒が
国酒
って
誇らしく思いながら
うまい土佐酒を
こじゃんと呑むぜよ
土佐の高知は酒の国