しびこおる。日本酒 高知
しびこおる
土佐弁なんですけどね
南国高知の寒さは
乾燥して冷たく底冷えする寒さ
足元からジンジン冷え
刺さるような寒風にさらされる
そんな感じ
「ヒヤいのぉ!しびこおる!」
(寒いね!凍りそうだ!)
みたいな言い方をする
しびこおるから
鉄鍋登場
鍋って本来
手元に有る食材をブチ込んで
とりあえず煮て喰う
そんな発祥だと思う
現代は
と~ってもお上品だよ😁💦
しびこおるから
(寒いことだし)
旬の牡蠣でやろうじゃないか

牡蠣キノコ鍋
舞茸・エリンギ・シイタケ
大豊豆腐・長葱
牡蠣
鉄鍋を
囲炉裏にぶら下げたい

牡蠣は
一番最後に入れるんだよねぇ~
煮過ぎると
ちっちゃくなっちゃうからねぇ~
食べる時に
一味唐辛子をふるのが好き
熱い辛いがうまい🔥

やっぱり
鍋はいいねぇ~
簡単でうまいもんねぇ😋🎵
栄養バランスも
抜群にいいぞ😎👍
しびこおる頃は
しびこおる頃
寒い時期は
酒造りの時期でもある
新酒の季節
酒造りは寒造り
厳寒の中
造り人達は
白い息をはきながら
酒造りに向かい続ける
そして
その酒造りにおいて
一番大切だとも言えるのが
洗浄
酒造りに関わる
道具の全てはもちろん
仕込み槽・搾り器から
床・通路などを
毎日
徹底的に洗浄する
厳寒期に冷たい水での洗浄を
欠かさない
これが
いい酒ができる条件
しびこおるがぜよ😣💨
しびこおる頃の
熱い牡蠣鍋
しびこおる頃に
造り人が熱い情熱を込めた酒
しびこおっても
心意気は熱いきね😉✨
そんな土佐酒が
こじゃんとうまいぜよ🎶
