ついてる!ついてる!!日本酒 高知 酒屋





つけたんだよ





東西に長い高知県は
県土が四国の三分の一ながら
その約83%が森林
つまり


山間部と沿岸部じゃ
季節が2か月くらい違う

一番最後のこれも
山から下りて来てた





さすがに
もう
ミドリじゃない

銀杏の薄皮は
お湯に放つと
ペロペロ剥けるよ

なぜ銀杏を剥いてるかって?
それは
ちょいと
鱈の白子なんぞ見つけたから

白子だからさ
銀杏
つけたんだよ



白子銀杏




白子は
大葉を刻み込んだ衣をつけて
揚げ焼き

銀杏は
白子の横で転がしちゃう




白子の大葉包みも
しちゃう



ニンマリする絵面

熱々に
パラリと藻塩




白子が
サクッ

トロットロ

大葉がいい

白子だからさ
銀杏は
やっぱり
あった方がいいよ


そして
当然
こうなるぜよ



そりゃそうだよ
こんな肴
ご飯のオカズじゃないもん

真っ当な
酒の肴

まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと呑むぜよ🍶






相性





相性
とか?
マリアージュ
とか?

おきゃく文化に育まれ
酒呑みに鍛えられた
土佐酒は
基本的に
「食中酒」

料理と引き立て合う酒
それが
土佐酒ぜよ



料理


引き立て合う酒
それは
「旬」を活かす酒

まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと
楽しんでつかぁさい🍶



土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶



TOP