よぉシュンじゅう!日本酒 高知 酒屋





よく染みてる





「よく染みてる」
ってことを
「よぉシュンじゅう」
って言う

ゾンザイな物言いで
「よぉシンじゅう」
って言う人もいる

「染む(シム)」
からの土佐活用
シュム
シュミゆう
シュミちゅう
シュンだ
シュンじゅう
シュンじゅうにかぁらん
シュミシュミ
SIMRock解除

雑ジィだと
シンだ
シンじゅう
シンじゅうにかぁらん
ってなる


昨日仕込んだ
オデン

沸かせ立てないように
ゆるゆる
ゆるゆる


オデンのジャガイモ
美味いよね


ツヤツヤな
昆布


どうしても暴れる
ハンペン


不動のレギュラー
土佐ピンク「すまき」

これが
今日になれば


シュミて落ち着いた
ハンペン

蒟蒻も
よぉシュミちゅうぜよ


大根が
もう
こじゃんと
シュンでシュンで
シミシミ


雑なジジィとかだと
「おぉ!こらぁ、よぉシンじゅうのぉ!」
なんて
言う


よぉシュンじゅう
土佐ピンク「すまき」

ちくわぶ?
それ
なに?


シュミシュミ

マケマケ
いっぱい

食って減らさなきゃ?
そりゃぁ
まっこと美味い土佐酒が
こじゃんと呑めるぜよ






春寒い





春は木の芽時
なんて言って
気候が不安定な時
寒暖差も大きくて
油断がならない

温かい肴
温かい酒

やっぱり
これだよ


南国土佐
酒国土佐

育んだ
土佐酒

生命感も情熱も
こじゃんとこもった
まっこと美味い土佐酒を
存分に楽しんでつかぁさい



土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶



TOP