ゴロン🌀ゴロン🌀日本酒 高知 酒屋





ころがしてみた





いつもいつも思うのだが
酒と肴の
相性
引き立て合い
これには
絶妙なロマンがある

小鉢の肴をひと口
そこへ美味い土佐酒

そりゃぁ
もう
酒の味わいがグッとよくなる

大きい料理じゃなくていい
少し汁気があるといい


煮っころがしてみたのは
里芋

うまっ!


煮シメに近い牛蒡


大根は水から茹でる
透き通ったら
一度水に取る
すると
味がなじむ


濃口をつかってるから黒いけど
味は見た目ほど濃くない

ほっこり
まったり
こっくり
味わい深い

煮炊きした肴
あしゃぁ
こんなんが好きちや


チョイと辛子をつけても美味しい

冷たくした土佐酒もよし
ぬる燗を点けた土佐酒もよし

何気ないくらいだから
気負いも構えも無いし

こんな肴で
まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと呑むぜよ






思い思われ





思うに
酒は肴を求め
肴は酒を求めてる
ってことじゃないか?

2600年ともいわれる
日本酒の歴史には
いつも
旬の美味しい物があって
それぞれに
意味やイワレなんかが付いてる

単なる食物摂取じゃなく
伝統文化としての酒と肴

おぉ
日本文化
いい✨


そんな日本酒の中でも
土佐酒は
他と違う

今でも来るのが大変な
辺境の地
日本のガラパゴス

おきゃく文化が育んだ酒

酒と肴
酒と人が
思い思われ
相思相愛ぜよ

土佐酒はまっこと美味いき
存分に楽しんでつかぁさい


土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶





TOP