テリッ♪テリ♪日本酒 高知 酒屋
今度は「焼き」
酒の肴に魚🐟は欠かせなくて
煮付け煮魚がうまいけど
焼いた魚も外せない
焼きで大事なのは
焼き〆ないことぜよ
鰤(ブリ)の切り身は
一度洗って
水気をしっかり取って
塩をして置く
切り身が汗をかいたら拭いて
もう少し塩をして
薄く小麦粉を打つ
そりゃぁ炭火がいいけど
家庭じゃアレだから
フライパンで焼くんだよ
ちょっとだけ油を敷いて
皮目から焼く
フライパンのヘリを使って
皮をパリッとさせる
⇧
こんな感じ
あとは全面に焼きを入れて
フタをしたら
3分くらい蒸し焼き
蒸し焼いてふくらんだら
醤油
味醂
酒
砂糖
を
煮からめながら
水分を飛ばす
脂がノッてるねぇ
フライパン1つで簡単
すぐできる
ふわふわ
ジューシー
に
焼きからめる感じ
タレをまとった
旨味のひと切れぜよ
皮と身の間の脂と旨味が
たまらん
まず全面を焼いてあるから
うまさが逃げない
薄く打った小麦粉が
タレをガッシリとらえてる
これ
うまい土佐酒が
こじゃんと呑めるぜよ
肴にあわせて
おきゃく文化に育まれた土佐酒は
食との相性がバツグン
肴と酒が引き立て合うのが
土佐の酒と肴ぜよ
鍋ひとつ
フライパンひとつ
そんな簡単にできてうまい肴を
チョイとこしらえて
好きな土佐酒を呑む
そらぁ
まっこと
至福の瞬間ぜよ
土佐の高知は酒の国