名月、ふたたび🌔日本酒 高知
秋の月
今夜は
十五夜と対の名月
十三夜
満月じゃないが
リンと冴えた月光が
なんとも
すがすがしい
栗名月
ともいうんだって
栗だと?
栗の名月だから
出会ったんだろうか?
赤いアミタイツの?
つややかなヤツ
いいじゃん🎶
やっぱ
アミタイツだよな
立派な
栗
鬼皮だけ
剥いていくよ
これを
まず
蒸しといて
素揚げする
揚げ始めは
泡が大きい
泡が小さくなって
渋皮がハゼてきたら
サッサと取り出し
すぐに塩!
ガァ~ッとからめる感じ
藻塩を使ったよ
栗の素揚げ
外側がパリッパリ
中はホックホク
栗の名月に
栗の素揚げ
渋皮のホロ苦さが
秋の宵を
大人っぽくするよ
栗の名がつく秋の名月に
栗を肴に呑む酒
大人な秋の夜の
楽しみじゃぁ
ござんせんか?
うまいぞ🎵
栗の素揚げなんて
初めてやったけど
これ
うまいぞ!
けっこう
贅沢な肴かも?
蒸して揚げるだけだから
ぜひ
やってみて🎶
そして
栗で呑むなら
やっぱり
秋の酒
どれも
数量限定だから
売り切れも出始めてる
これからの
深まりゆく秋に
いっそうおいしい秋酒
豊かな幸せ気分
いいんじゃない?
土佐の高知は酒の国