少ぉ~~~し春🫛日本酒 高知 酒屋





春の香🌱





寒い寒いとは言いながら
今年も早や
2月の半ばが来る
燐家の白梅も
いつに間にやら
蕾が膨らんでる

まさに
冬のうちに春の萌し(きざし)つはる

そんな萌しは
春野菜にも感じられる

春はパステルカラー
春野菜は香り
あと
春野菜は解毒


絹さや豆玉子とじ

まだハウス物だけど
絹さや豆の香りは
春のさきがけ


絹さや豆と卵だけでいい

青味香味がよくって
柔らかな美味しさに
嬉しくなる


白身のコシを
切らずにとじるのが
好き


絹さや豆の香りに
きっとやって来る
暖かい春を思いながら
まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと呑むぜよ








日本的?





最近はなくなったようだけど
ある頃までは
「順番」のことを「序(ついで)」
とも
言ったらしい

四季は
なほ
定まれる序あり
とは
吉田兼好

TVもネットも無かった頃
スーパーやコンビニも無かった頃
四季折々の中に生活があった頃
自然の移ろいや恵みを愛でていた頃
そんな頃の経験が
DNAに記録されていて
それが「日本的」な特徴?
なのかも知れない?
とか
思っちゃう


今年の春も短いかな?
桜はどうだろう?

そうこう言ってる内に来る


絹さや豆で
壮大な想像が広がるから
安いもんだ

皆々様方も
まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと呑んでつかぁさい



土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶



TOP