泡で炊け!日本酒 高知 酒屋
右のヤツ
左、ヒラメ
に
右、カレイ
って
さかなクンが言い出しなんだギョ🐡
(諸説あり)
そして
高知県沿岸に
カレイは生息してないって
魚は泡で炊け
水・酒・砂糖・生姜を沸かした鍋で
魚をふっくらさせたら
醤油と味醂を加えて
泡で炊く
魚には触らない
加減を見て炊く
煮しめちゃいけない
魚を炊くのは
フライパンが炊きやすいよ
魚を先に盛って
少し煮詰めた煮汁をかける
白い魚の身を煮汁に付けるから
煮付け
お供は
牛蒡
牛蒡があると
風味がグンッとよくなる
プリップリ
ホロッホロ
煮魚って
素晴らしくおいしい
簡単だし
すぐにできちゃうのに
こんなにもおいしいって
すごいよねぇ!
これで
また
うまい土佐酒が
こじゃんと呑めるぜよ
好きが一番
酒の肴も酒も
好きなのが一番
評判とか価格じゃないんだよね
もちろん
難しい理屈なんて
いらない
そんな
おいしい土佐酒を造る方々は
実は大変な仕事なのに
サラッと酒を出してくる
それが
また
すごい!
好きな肴で
好きな土佐酒を呑んで
楽しいやら
嬉しいやら
いい季節になったぜよ
まっと
こじゃんと楽しんでつかぁさい
土佐の高知は酒の国