焼いて売るのか?日本酒 高知 酒屋





焼いてないじゃん






焼き売りって書くんだから
元々は
焼いて売ってた?
いやいや
そもそも
「焼」「売」の意味が違って
「惣菜を作り街頭で売る」
ってことなんだって




肉ダネ
混ぜてこねて




刻んだ大根の抜き菜も
いっぱい入れちゃえ

包むの上手くないから
包まない



タコ焼きプレート登場

焼売の皮を置いて
肉ダネをのせたら
ちょっとつまむだけ

オレンジのは
キムチ+なヤツ

アレンジも
好き放題し放題!



両脇のスペースにお湯を入れて
フタをしとけば・・・

なんということでしょう!?



焼売になってる

超簡単

手間いらず




シュマパ?

簡単!簡単!

タコ焼きプレート
便利だねぇ

小さいオムライス
明石焼き
小さいハンバーグ
ベビーカステラ
・・・
とかとか
いいオモチャだから
うまい土佐酒を呑みながら
いっぱい楽しめるぜよ






ゆるゆる





タコ焼きプレート焼売は
わりと早くできるけど
鍋なんかもそうだけど
焼いてる
蒸してる
煮てる
「間(あいだ)」が
また
楽しい




うまい土佐酒も
「間」が大事

酒が熟成するまでの「間」
新酒ができるまでの「間」

ワクワクするじゃないか
楽しみがふくらむじゃないか

今は
新酒を待ちながら
熟成酒を楽しむ時

こじゃんとうまいぜよ
存分に楽しんでつかぁさい



土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶



TOP