納得するまでやる。日本酒 高知 酒屋
秋ご飯🍚やりなおし
実は
ちょっと気に入らなかった
前回のキノコ🍄ご飯
なにがって
色が濃くなりすぎた
⇩
やっぱり
キノコ🍄の佇まいを
主役にしたいじゃない?
納得を求めて
やり直してみた
⇩
こんな感じで納得
キノコ🍄が
主役を張ってる
あぁ
キノコ🍄ご飯🍚
シメジ
シイタケ
舞茸
に
笹がき牛蒡
含め煮したコンニャク
奇をてらわず
合わせ出汁で炊く
鶏肉とか入れない
全部が鶏の匂いになっちゃって
キノコ🍄の風味とか
ブチ壊しになるからね
土瓶蒸しにスダチを搾るなら
松茸じゃなくて椎茸でいいじゃん
ってのと
同じこと
暑さ寒さも彼岸まで
とは
よく言ったもので
今年も
夏は往ったんだなぁ
これから
日に日に濃くなる
秋の彩り
酒呑みのベストシーズン
とも言えよう
豊穣な秋のおいしいモノで
うまい土佐酒を
こじゃんとやるぜよ
食中酒
その時に有るモノを肴に呑む
呑みながら
食べながら
語らい合いながら
やっぱり呑む
そうした
「おきゃく(土佐流宴会)」文化
に醸成されたきた
土佐の「酒」と「食」
だから
土佐酒は
生活に根差した「食中酒」
ファーストドリンクにもいいし
BBQにも引っ張りだこな
瓶内発酵系の土佐酒
フルーツ・ナッツ・スイーツ
かと思えば
タレの焼き鳥なんかもうまい
高知酵母CEL-24の土佐酒
そして
吞み口呑みごたえ
旨味香味に
幅も奥行きも豊かで
透明感のあるキレの
オーセンティックな土佐酒
選り取り見取り
存分に楽しんでつかぁさい
土佐の高知は酒の国