蒟蒻のために。日本酒 高知 酒屋





こっちか!





いろいろと
「相性」
「取り合わせ」
とかって
あるよね


「キンピラ」

「牛蒡」が主役じゃないのも
いい


キンピラ蒟蒻


蒟蒻に合うから
牛蒡を入れるってこと


蒟蒻と牛蒡
だけ


胡麻油で炒める
中火で炒める

醤油

砂糖
好みで一味とか

強火で
水分を飛ばすよ



蒟蒻はいつもの
「引地橋の蒟蒻」

高知と愛媛の県境の近く
仁淀川上流域の
仁淀川町で作られていて
もっちりと蒟蒻感が濃い

スライムが固まったみたいな
そこらのヤツとは
全然違う


美味い蒟蒻のキンピラだから
もちろん
こうなる


これがまた
いい酒の肴で
まっこと美味い土佐酒が
呑める


山から吹き下ろす
乾いた寒風
灰色の雲が流れて
風花が舞いそうな空

プルンプルンと
シャキシャキッと
蒟蒻キンピラを肴に
美味い土佐酒

なんだか
「冬」だねぇ






合わせて





それだけでも美味しい
引地橋蒟蒻も
牛蒡と合わせて
また違う美味さになる



酒と肴も同じく
ちょっとした肴が
酒の味をグッとよくする

しかも
おきゃく文化が育んだ
食中酒の土佐酒は
酒と料理が引き立て合う

いろんな場面で
まっこと美味い土佐酒を
こじゃんと楽しんでつかぁさい


土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶








TOP