里の野菜も磨け✨日本酒 高知 酒屋
じゃが芋さつま芋
これ
なんだ?

レッドムーン

娘がね
畑を耕し畝を切って
お手ずから栽培したじゃが芋
レッドムーンを
くれたのだよ
上手に丁寧に
育ててある
それに
やっぱり
冬は根菜だよね

下茹でしてから

作り置きのベシャメルを
牛乳でのばして
レッドムーンをあわせる

長葱が合う!
芋と葱って
相性がいい
寒いから
ハフハフ熱々が恋しい
陰陽五行でも
根菜は「陽」「温」の食材で
寒い時期に身体を温める理(ことわり)
太陽と大地の恵み
なんだね
もう1つ
くれたのが
さつま芋の
シルクスイート
これも下茹でして
湯切りした鍋に
バター
醤油

ザクザクからめて
バター醤油まみれ

甘いシルクスイートだから
砂糖はいらない

まったり
甘じょっぱくて
後を引く

いろんな品種が出てるけど
さつま芋なら
シルクスイートが
オススメですよ
とは
栽培してくれた方の言葉
確かに
シルキーでスイートで
手が止まらない
自然の摂理
植物の特性
栽培の経験
野菜も
その特性や環境を鑑みて
磨かれてる
ありがたいなぁ
美味しいなぁ
って思いながら
美味い土佐酒を
また
呑みよらぁよ🍶
研鑽と情熱
野菜の栽培もそうだが
何事においても
「研鑽」「情熱」って
大切だよね
おおよそ
2400年におよぶ
伝統的酒造り
連綿と続く研鑽
ひたむきな情熱
その上に
美味い土佐酒もある
蔵元
蔵人
酒米生産者
農業工業試験場の方々
の
研鑽と情熱が
こじゃんとこもってる
まっこと美味い土佐酒
存分に楽しんでつかぁさい
土佐の高知は酒の国