2025年食糧危機?日本酒 高知 酒屋





令和飢饉





自然災害じゃなくて人災で
主食のお米が無いって?
こりゃ
飢饉じゃいか!
たまぁるか
どもならんが🤨

って事態に
カサ増しで対処してみる


人参
旬のインゲン豆
土佐湾ちりめんじゃこ
高知ピンクのスマキ
そこに
引地の蒟蒻をいっぱい

具材とすし酢
柚子果汁をシッカリ効かせてあるぞ

これを
炊き立てご飯に混ぜるだけ


横着になっちゃって
錦糸玉子なんか
焼けたそばから
フライ返しでザクザク切っちゃう
だから
ちょっと太い


けっこうな量の蒟蒻が
あまり分からないなぁ?


お茶碗によそうと
錦糸玉子の雑さが際立つ

旬のインゲン豆が
すごくいい食感と風味だよ


暑くなってくると
柚子果汁がバツグンに美味い
サッパリした味わいながら
旨味もシッカリしていて
食欲をソソルこと!
そして
酒国土佐では
ちらし寿司でも
まっこと美味い土佐酒が
こじゃんと呑めるがぜよ






お米が無いと





お米が無いと
主食に困るし
日本の伝統的食文化が崩壊するし
健康状態の危機になる
そして
土佐酒の原料としての酒米不足は
土佐酒生産に甚大な影響となる
これは
言い換えると
令和飢饉で
身も心も貧しくなるちゅうことぜよ

日本の食文化において
その根幹のひとつであり
世界文化遺産にも認められている
伝統的酒造りの技術による
「 国酒(こくしゅ)」日本酒

こんな危機を招いたヤマタノオロチには
八塩折の酒に土佐酒を呑まして
成敗じゃ


この人的飢饉に
気象条件も相まって
酒米生産者さんの苦労は
計り知れない
また
蔵元や造り人の苦心も
想像を絶する

だからこそ
美味しく呑んで応援🍶
まっこと美味い土佐酒を
存分に楽しんで
盛り上げてつかぁさい


土佐の高知は酒の国

酒をのまなはじまらん🍶



TOP