はい?日本酒

 

まっこと、暑さが遠のいた!

 

こんなのも見られるようになった。秋アレルギーの人は、ちょっと辛いかも(^_^;)

 

ところで、

 

「ぐい呑みの中に青い丸が書いてあるのはなぜ?」

とのご質問をいただきましたので・・・「杯」のお話を。

こんなやつですね。
皆さんが見るのは、まさに「ぐい呑み」です。
本来は、「きき猪口(ききちょこ)」といい、大きめの湯飲み位のもの。
蔵元で杜氏が搾った酒の状態を確認したり、
保管してあった酒の状態を見たりするために使います。
お訊ねの物は、その「きき猪口」を模して作ったぐい呑みです。

 

さて、青い丸ですが、
これは、酒の色を見るのが主な目的です。
酒には本来、色があります。
白磁に青い丸が、酒の色を見やすくするわけです。一目瞭然でしょ?

酒の色は・・・
☆もともとその酒が持っている色。
☆活性炭で濾過することで澄んだ(色がなくなった)もの。
☆保管状態により発生する色。
などがあります。

特に、酒の保管状態による色がくせ者です。
酒は、光が苦手なんですよねぇ。どんどん変色します。
だから、日光なんてもってのほか!照明の光も苦手。
劣化しての変色ですからね。光に要注意ですよ。
わからない時は、酒屋さんに質問しましょう!

 

 

そうそう、「杯」といえば!
土佐の高知にゃ「可杯(べくはい)」ちゅう杯がある!

 

天狗・ひょっとこ・おかめの杯と、六角で天狗・ひょっとこ・おかめを書いたコマのセットで、

♫ベロベロの神様は、正直の神様よ
〇〇の方へと、おもむきゃれ エェ おもむきゃれ♪♪

と、お囃子歌を歌いながらコマを回す。
〇〇のとこに「イケメン」とか「酒好き」とか入れるといいんです。
コマが倒れて指した人が、コマの表す杯で酒を飲む遊びながよ。
イッキですからね(≧◇≦)
天狗は置けないし、ひょっとこは穴を指でふさいでないといけないから、これも置けない。
なかなか恐ろしい遊びかも?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/igossou-sakaya/tbt-goods-0001.html

 

でもね、酒の量を少なくしたりして遊べばいいんです。
おいしく!楽しく!
それが一番ですよね。

 

「おいしいねぇ」
「楽しいねぇ」
そんな、幸せなひととき。

 

 

やっぱり、

 

酒をのまなはじまらん🍶

 

 

 


TOP