しぼりたて生と冬春鍋でやろう。日本酒 高知
野菜食べたい
一番寒い時期とはいえ
寒さの中に潜む春
だんだん
野菜を渇望しはじめる頃
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/20210118_1045532-1024x824.jpg)
冬春鍋
白菜と豆腐を敷き詰めた鍋に
しっかり引いた昆布出汁を張って
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_1009-1024x576.jpg)
冬らしく
舞茸に椎茸をたっぷり
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_1008-1024x576.jpg)
透き通った出汁がキレイでしょ?
刻み葱と玉子に片栗粉でまとめた
旬のイトヨリ鯛のすり身
抜群にいい出汁が出るし
プルンプルンで美味いぜよ
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_1010-1-1024x576.jpg)
春の香りと苦味
早々に出てた
菜花
火の通りが早いから
食べる分だけ鍋に入れながら
野菜をザクザク食べるのよ🎵
この鍋のポイントは
昆布出汁と食材の旨味のみで
調味料とか一切加えてないことと
リーズナブルでバランスがいいこと
高蛋白質低カロリーだよ~
このままでも美味いし
味のバリエーション広げるのに
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/20210118_1043422-725x1024.jpg)
このチリ酢で食べるんだよ
このチリ酢は
FB 友でもあるMy Teacher
理江さんからの戴き物
理江さん自ら
無農薬栽培の柚子を収穫して
手搾りで搾った柚子果汁を
昆布や鰹節などとあわせ
しばらく漬け込んで作った
柚子ポン酢
こんなポン酢を土佐では
チリ酢と言う
![](https://sake-sasaki.com/wp-content/uploads/2021/01/DSC_1018-1024x576.jpg)
食材それぞれが合わさって
淡味なのにふくよかな味わい
あぁー
大自然よ
ありがとう!
しぼりたて
冬の内に在る春
酒も春に向けて
厳寒の中に造りが続いてる
素材の繊細な旨味たっぷり鍋で
美味しいチリ酢もありゃあ
シャープなキレが美味い
今だけの
できたての
これ!
商品情報
土佐嶺北地方にて栽培された酒米を使用し、
すっきり辛口(日本酒度+11)に仕上げた特別純米酒です。
鰹のたたき、刺身、魚の煮付けなど魚料理との相性に優れます。
しぼりたて新酒を、生酒の香り豊かな状態でお楽しみください。
■使用米 高知県嶺北産 酒米100%
■精米歩合 60%
■日本酒度 +11
■アルコール度数 15度
超辛口って
クリアでシャープってこと
カリカリした辛口じゃない
冬の
早春の
キリッとした冷気が
身も心も洗い清めてくれるような
透き通った呑み口とキレ
こりゃあまっこと
こじゃんとうまいぜよ😋👍
土佐酒造桂月がある土佐町は
四国山地の県境近くにある
いまだに神世につながる
嶺北地域中核の町で
香川県や徳島県の水瓶
早明浦(さめうら)ダムを望み
龍の棲む地域
早明浦湖
土佐酒造桂月は
龍の口の
すぐ先にある
その酒にはきっと
龍の加護が宿ってる
・・・
と思うぜよ😉✨
土佐の高知は酒の国