2月13日は文旦(ぶんたん)の日。果物王国土佐。日本酒 高知
今日は気温20℃を超した高知
暑い!!
そんなことで
年中果物に事欠かない高知
果物王国でもある

土佐文旦
最盛期の露地物
樹熟れを収穫したら
藁(わら)で囲って追熟成する
酸味甘味がまろやかになって
一番おいしい文旦になるよ
これはラップして
もう少し置いてから食べる
そんな
果物王国土佐
柑橘類だけでもたくさん種類がある
文旦・ポン柑・柚子・仏手柑(ぶしゅかん)
直七(なおしち)・ゆうこう・酢橘(すだち)橙(だいだい)・かぼす・・・
その他まだまだいろいろ
あまりにもたくさんの柑橘類があるし
料理にもよく使われるから
土佐酢蜜柑文化
とも呼ばれてる
柑橘類をふんだんに使ったリキュールも
いろいろある!
オススメなのをいくつか・・・
高知名産の「小夏」生果汁20%
甘すぎないまろやかな甘さ
グイグイ呑めちゃう
高知特産の「ポン柑(ぽんかん)」
果実を丸ごと搾った果汁たっぷり
この黄色い成分がポン柑の香油成分
すごくいい香りが溢れる!
ぽんしゅわっ!
ポン柑がしゅわっ!
発泡させたリキュールなのだ!
まさに傑作!!
優しい甘さの小夏を早摘みだから
ひかえめな甘さ
柚子の爽やかな酸味
リキュールって甘いのが多いけど
これはアッサリ爽やかな甘さ
土佐鶴の女性プロジェクトチームの傑作
試飲購入率トップ!
他にもたくさんあるから
バナーをポチしとうせ
まぁいろいろある!ある!
南国の陽射しと太平洋からの潮風
大自然が育んだ果物の土佐酒
エネルギーがギュッと詰まったヤツを
日本中で楽しんでもらいたい🎵
暖かくなってきたから
「風が気持ちいいねぇ」
なんて場所で冷たいリキュール
いいんじゃない?