奇跡の清流で、本物に出会った。日本酒 高知
遠足に行こう
思い立ったら遠足日和
いつもは海だから
川と山をめざしてGO!
さかのぼったのは・・・
奇跡の清流
仁淀川
(によどがわ)
仁淀川沿いを山に向かう
山って
ちいさい山じゃないよ?
四国山地だからね
壮大な景色が広がる
標高が上がってるから
気温が街中よりかなり低い
途中の休憩は
山中の有名店で
名物は
温々の
おでん
1本¥100
なんてったって
コンニャクが一番人気
「引地橋のこんにゃく」
有名だからね
補充がガンガン入ってる
すごい!
山あいの道を進んで行くと
仁淀川町
気温はさらに下がり
肌寒い
大気が清浄だ
独特な街並み
大自然のエネルギ-に満ちてる
一度は行ってみる価値
大あり
何度も行きたくなる風情
仁淀川は
奇跡の清流
その青は
「仁淀ブルー」と呼ばれてる
仁淀川中流?
ラーメン屋さん
おいしいと聞いたから
一番人気は
汁無し担々麺
オーダーしたのは
二番人気の
塩ラーメン
コクのある魚介系のスープ
塩っぽくない
麺は細めでほどよい硬さ
チャーシューがトロットロ
メッチャうまい
ただ・・・
ワカメが要らないかなぁ
お店は越知町
スノーピークキャンプ場の
すぐ近くぜよ🎵
本物の味噌発見
こんなのに出会えるから嬉しい
味噌
毎朝に味噌汁だから
こんな味噌が嬉しい
すごく丁寧に造ってある
余計なモノは一切入ってない
本物の味噌
こりゃぁまっこと
こじゃんとうまい
料理って
難しくしない方がおいしい
旬の食材を
いやいや
有る物でいいし何でもいいから
炊いたところへ
こんな味噌を溶くだけで
立派なご馳走
「こんな味噌」なのが
ミソだけどね😋👍
味噌
造ってくれて
おぉきにですきに
造る育てる
「造る」
それは
酒も同じ
余計なモノ一切無し
練達の匠人が
経験と情熱をもって醸してる
その酒を
ジックリ冷蔵熟成した
ひやおろし
秋あがり
醸造モノは
ゆっくりジックリ
適切な環境で育つ
造り人が造った酒を
渡し人の酒屋が育てる
今は冷蔵庫があるから
ありがたい
うまい土佐酒
いっぱいあるきに
こじゃんとうまいぜよ😉🎶