真夏が来た!日本酒 高知
暑中お見舞い
申し上げます
梅雨明け
全国各地続々と
梅雨明け

真夏が来た

ここは⇧
いごっそう酒屋実店舗裏の海
波打ち際まで歩いて80歩 🌊
梅雨明けは
台風シーズンの始まり

水害対策の
水門と排水機場

昨日までの雨で
濁った川水が入ってるから
水門内も濁ってる
それでも
固まった雲が
夏らしい 🌴

これ⇧
湾の向こう岸
いごっそう酒屋実店舗は
浦戸湾って
湾の西岸にあるがぜよ
すぐ前にある島に
氏神様のお社があって
今日は夏祭り
昨日の雨は
清めの雨だったんだな

夏祭り
なんだけど
今年も神事だけ
島のお社から
いごっそう酒屋実店舗方面を見ると

土佐の風景は
山と海がいっぱい
そりゃそうだ
四国の三分の一が高知で
高知の80%が山(森林率日本一)
前は太平洋だもの
そう言えば・・・
気象情報で
「四国の太平洋側」って言うけど
四国の太平洋側って
高知しか無いじゃんね🤣
神様にも
お祭り(お祀り)に欠かせない
御神酒(おみき)
その土地の酒を使うのが習いだが
この辺りでは
これ
■種別 日本酒
■使用米 松山三井・あけぼの他
■精米歩合 70%
■日本酒度 +5
■酸度 1.2
■アルコール度数 15度
商品情報
際だつ淡麗さと爽やかな香り、
そして土佐鶴ならではの軽快な喉越し。
土佐酒のスタンダードと言える
酒國土佐の代表酒です。
神様に献ずる酒「奉献酒」としても
広くつかわれてる
酒国土佐のスタンダード
普通酒
旧の酒別表示の「一級酒」
もっとも親しまれている
土佐の酒
土佐鶴承平
「ツルの一級」
それで
誰でもわかる
気軽に呑めるのがいい
もちろん
酒国土佐ならではの
「おきゃく(宴会」」対応酒の代表酒
いつまででも呑んでいられる
クリアでシャープな呑み口ぜよ😋🎵
ツルの一級で
家飲み
晩酌
やってつかぁさい✨
土佐の高知は酒の国