今季、第一回目の、これ!日本酒 高知
米が白いのよ
米
が
白い
「粕」
子供のころから
大好きな
酒粕
寒くなると?
いやいや
いつでも食べたい

豚バラを炒めたら
里芋
人参
椎茸
大根
牛蒡
蒟蒻
油がなじむまで
炒めあわせたら
たっぷりと出汁をはって
煮込んだら
ちょっと醤油入れて
少し味噌を溶く
ここまでは
アッサリした豚汁
さて
酒粕の登場ぜよ

酒粕を好きなだけ
溶きこんじゃえばいい
味噌こしを使うと簡単
ひと煮立ちさせて
ザク切り葱をちらしたら
粕汁の出来上がりだ

葱
必須!
これが
全体を締める
里芋と葱の相性も
はずしたくない美味さだ

あぁ
たまらん
こいつぁ
酒の肴にもなる
最初は具材を肴に呑んで
二杯目で締める
あぁ
まっこと
たまらんぜよ
ジワッとシミル
粕汁の温かさがシミルように
この土佐酒も
また
こじゃんとシミル
商品情報
最高峰の山田錦を
精米歩合40%まで磨き仕込んだ
純米大吟醸。
山田錦の特長を最大限に生かし、
華やかでどこか落ち着きのある芳香。
旨みのふくらみと、
南らしい後口のキレをご堪能下さい。
■使用米 兵庫県産山田錦100%
■精米歩合 40%
■日本酒度 +7.0
■酸度 1.8
■使用酵母 高知酵母
■アルコール分 16度
今期R5by(令和5酒造年度)
51回目の造りに臨んでいる
練達の造り人
杜氏河野幸良が
醸し織り成した
最高峰の「南」
R4by(令和4酒造年度)に生まれ
先ごろに出荷された
「酒は様子がよくなってから出しなさい」
の
南
まさに
南の南たる酒姿を
存分に味わってつかぁさい
土佐の高知は酒の国